「大丈夫!!」の罠

みなさんにはこんな経験がないですか?過去、友達に悩みを打ち明けたものの、

こんなふうに答えられたことはないですか?

・「大丈夫!○○さんならすぐ解決できるって」

・「大丈夫よ!そんなの私の今まで経験してきた悩みに比べたら、大したことないって」

・「大丈夫よ!そんなに真剣に悩まなくても、時間が経ったら忘れてるって」

・「大丈夫よ!そんなの考えすぎ、考えすぎ!そんなことよりも私さぁ、最近、こんなことあって。。。」

と、こんな具合になったことないですか?これは全て私の経験です。実際に相談して言われたことなんです。

どの答えも、すごく自分の悩みを軽んじられている、言わなきゃよかった、サラーッと流されたと、

どれも嫌な気分になったのです。大丈夫じゃないから、話ししたんですよね。

こんなふうに感じるわけです。

・「大丈夫!○○さんならすぐ解決できるって」

    解決できそうにないから、話し聞いて欲しかったのよ。

・「大丈夫よ!そんなの私の今まで経験してきた悩みに比べたら、大したことないって」

    あなたの悩みと私の悩みを比べないで、聞いてよ。

・「大丈夫よ!そんなに真剣に悩まなくても、時間が経ったら忘れてるって」

    今、何ができるか考えたいのよ

・「大丈夫よ!そんなの考えすぎ、考えすぎ!そんなことよりも私さぁ、最近、こんなことあって。。。」

    えー、そんなに私の悩みを軽く扱ってまで、自分の話ししたいの?

となりませんか?

結論は、本気で解決したい悩みを友人に話しても解決しないということです。

本気で悩んでいることを、友人に相談されても困るのです。特に悩みが大きければ大きいほど。

共感や、はできても、解決につながらないです。共感して聞いてもらった。という気持ちにはなって、

それで解決した気持ちになるし、ホッとするけど、それは根本的な解決にはつあんがらないです。

「大丈夫よ」と言ってもらえて、一瞬は安心するけど、「何をもって大丈夫」とその人は言っているのか?

真剣に聞いてくれる友人がいることはすごくありがたいことだけど、根深い問題ほど、解決には繋がりにくい。

さらに、友人に気楽に話して解決しようとしているのも間違いです。

自分で自分の問題を軽んじている。

誰に話すかは大事ですよ。

ここはきちんと聞くことができる、あなたの言葉を引き出す専門家に話すことが重要なのです。

自分で小さい問題だなぁと感じることでも、それとしっかりと向き合うと、多くの問題を解決することにつながります。

昨日も受講生さんとこのことをお話ししていたので、また、インタビューしたいと思います。

専門家に話すことでどうなるか?

①状況をしっかりと捉える

②悩みに対していい悪いのジャッジをしない

③問題を明確にする

④どうしたいのか、悩んでいる本人が答えを出す。

そのために対話しながら言葉を引き出す

(どうしたいかがはっきりしていないから、同じ問題にぶち当たってしまう。

つまり、解決していないから何度も同じ問題にぶち当たる)

⑤思考を変えていく。だけど、どうやっていいか分からない。

ここで自分で答えを出すために、さらに対話する。それをサポート、カウンセリング、コーチング、プ

ロデュースが段階によって必要なのです。

先日、50代の方、5名に、悩みやお困りごとはどんなことがありますか?聞いてみました。

・年齢的に仕方ないですが老眼と紫外線による肌荒れと、夜中にトイレに起きるせいか

朝起きても眠い日が多いことです。

・来年の3月で定年を迎えるが、その後の事が決まっていない、決められていない。

・自分の気持ちがわからない。

・たちまちの悩みや困り事はないが、今後親の介護のことも視野に入れながら、

自分の生活拠点をどのようにしていったら良いかを漠然と考えています。

・特定された悩みはないけれど、漠然とした不安みたいなのはあります。

これといった趣味がない事かな?

こうやって、アンケートを文字で書いていくと、目にする、声にするすごく大事。

そして、一年前に同じアンケートを取った方がこの中にいらっしゃるのですが、同じ答えを書いていました。

悩みに向き合わずしていると、毎年同じ答えを書くことになります。

たちまち、日常には大きく影響しないと感じるかもしれないですが、実は大きく影響しているのです。

夜中にトイレに起きる、自律神経の乱れがあるかもしれない。

そのためにどうするか、今、しっかりと方法を考えて行動を変えていくと、

一年後大きな病気につながらないかもしれない。

来年の3月で定年。先ほども星よみで、お話ししました、2023年3月には水瓶座に冥王星が入ります。

そのための動きをどのように取っていくか?今から意識しておくと、一年後は変わりますよね。

自分の気持ちがわからないまま、だと、何をどうしていったらわからない

自分の生活の拠点をどのようにしていったらいいか漠然と考えている。

漠然とでなく具体的にしていくためにはどうしたらいいか?

特定された悩みはないけど、漠然とした不安がある、これも、具体的に何に対して不安を感じているのか、

それらを明確にしてどうしていきたいのか?

ここに手を入れない限り、何も変わらないのです。

こういったところに今、手を入れていくか否かでは、未来が大きく変わります。

それではこちらの動画をどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次