味方にするといいけど、敵に回すと厄介。正義感も行きすぎるとやばいよやばいよ
他人の感情に反応しすぎて放っておけない。中毒状態になる
・新しいものが大好き。
新しい経験、恐れないどころか欲しくてしょうがない。飽きっぽい
・規則違反を守らなくてもいい
他人の目を気にしない。正義のためなら法律や世間体気にせず、ルールも守らない
・衝動性が高い
思ったら体が動く。自分が正しいと思ったら正義を振りかざす
家族や大事な人が馬鹿にされたり、傷つけられたりすると正義感がマックスになって、守ろうとする。
自分が馬鹿にされて黙っていられないよりも、大事な人が馬鹿にされることに対して許せない。黙っていられない
・自分の行動に後悔しない
どんどん挑戦し続けることができる。反省したり学んだりはする。
何があっても、後悔しない。自分の正義、正しい、これが必要だから手にする、学ぶに対して忠実。
・常に他人のために行動する
この人はこうして欲しいのだろうなぁとか、望むことに強く反応する。自分は物欲ないけど、
すごいプレゼントを人にあげたりとか、誰が何を喜んでくれるかを優先する。
エンパス体質に似ている。エンパスは他人の感情を自分の感情のように取り入れてしまう。
他人のために生きる、他人の感情を生きる。度が過ぎると、他人の期待を一身に受けて突き進んでいく。
少し、エンパスに触れましょう。
エンパス体質の人は星座で言うと、魚座 太陽、月に多いと私は思います。
魚座の人全てに当てはまるということではないです、
それ以外の星座の人でも、自分のエネルギーが落ちた時にこれらのことは強く感じるかもしれません。
エンパスとは、共感力の高い人のことです。元々日本人は、言葉にしない気持ちを読み取る力が強い。
友達が辛そうにしているとすぐに察することができる、なんとなくわかってしまう。
あたかもその人のつらさを同じように感じてしまう。
そういう気持ち、波動をキャッチするアンテナが高く張り巡らされている。
感度が高いので、人よりも感情に関する情報をたくさんキャッチしてしまう
特徴5つ
①人混みが苦手、人と会うと疲れる
普通に街を歩く、電車に乗るだけでも、その空間に入るだけでいろんな人の感情や思考をキャッチしてしまう。
あたかも一度に何十人の人から話しかけられる状態。この受けたエネルギーの処理に時間がかかる。
ひどいと1週間くらいかかる
②怒っている人や機嫌の悪い人がそばにいるとソワソワしたり、ドキドキする。
相手の不機嫌や怒っている時の負のエネルギーにダメージを受けている。怒っている内容でなく、
そのエネルギーにダメージを受けている。
周りの人の顔色を注意深くみながら生活しなければならない環境にある人は、機嫌が悪くならないか常に見張っている。
例えば、子供時代、両親の喧嘩の絶えない家庭に育った人であれば、いつも落ち着かない。
落ち着かないから、この両親の機嫌の悪い状態を抑えなければならない。
大げんかになる前に手を打たなければならないとドキドキ、ソワソワする。
ひどくなると両親の喧嘩が勃発するのに気づいているのに、どうにもできないのは自分の責任だと
責めてしまうことまで起きることもある。
③大きな音や、大きな声が苦手
基本的に強い刺激に対して苦手、その都度、反応している自分自身に気づいているし、疲れている
④相手の考えていることがわかってしまうため、自分の意見を飲み込んでしまう
共感力が高いからだけど、いつも自分の意見を言えずにいると、自分の考えや感情を見失う危険性がある。
自分の意見を口にすることがいつも正義だとは思っていないけど、自分を抑え続けていると、
自分の意見をないものにしていってる、色んな感情を感じるエンパスにとったら地獄。
自分の考えていることを表に出さないことは苦しいこと以外の何ものでもない。
感じる入り口はあるけど、アウトプットする出口がないから詰まってくる。考えも煮詰まってくる。
そして、感情を麻痺させていく、思考も鈍らせていくことになる。辿り着くのは、自分が何を考えていて、
何を感じているのかわからなくなる。
自分の意見を伝えていいということを知る必要がある。
伝えていいんだ、言っていいんだ、それをすることが相手を傷つけることにはならない。逆にわかりあうことなんだ。
共感力が高いゆえに、相手に共感できないと、自分は力不足だ、弱いと思ってしまう。罪悪感さえ持ってしまう。
常に同情しなければならないと思ってしまう。お互いを尊重することが同調することであると勘違いしている。
人それぞれ、価値観や感じかがた違うことを認めることが必要。
「あなたはこう思うんだね。私はこう思うよ」それでいい。
そのスタンスを保てない場合は、エンパスの人たちは、離れた方がいい。
⑤なんとなく考えていることが現実になる
人に会うと疲れる、街に出ると疲れる、マイナスのイメージがあるけど、
近い未来のエネルギーを受け取ることができる。自分にも人にも使うことができる。
悪い予感がする。今のまま行くとうまくいかない気がすると感じたら、
仕切り直しをして、思考や行動を変える。
いい予感。今の波動をキープしたい。自分にとって良いエネルギーを放つ習慣はそのまま続ける。
では、良い習慣はどういうものか?毎朝、散歩するとか、朝起きた瞬間によいイメージをしてみるとか、続ける。
自分が心地よく過ごせることを自分に取り入れていくこと。
エンパスのように共感力が強いと、それらに反応して心身ともに疲れやすいが、悪いことばかりではなく、
使い方によっては、その人の魅力にもなりうる。エンパスを活かす!
共感力は高いままで影響を受けにくくしていけばいい。
日々、訓練しながらダメージを小さくしていけばいい。
私自身も過去、エンパスの体質が強くてしんどかった時があります。
コメント