え?これって睡眠じゃなく気絶しているの?

お風呂で寝てしまうことありませんか?

私、最近、多かったんですよね。体が温まると眠くなる。

この眠いと意識がしっかりしている状態の境目が心地よいからお風呂の時間がすごく好きだった。

でも、最近は明らかに寝ているではなくて、記憶がない。気絶していたんです。

ちょっと気になったから調べてみました。そのことについてお話ししたいと思います。

「お風呂でうとうと?その実態は失神?年間1万四千人が入浴中に死亡」「その睡眠、気絶に近いかも?」

寝る人ほど頭がいい。そもそもなぜ、眠る必要があるのか?

睡眠の間に身体が再生されている。外から摂取された物質を合成させる、筋肉の合成、細胞や免疫力の修復、

病気を防ぐ。体を回復させる。

睡眠不足になると

1 集中できない。脳に老廃物が溜まる。寝ている間に脳の機能向上がおこなわれる。

それによって正常に機能する。作業効率が低下

2 心臓発作のリスクが高まる。ストレスが溜まると交感神経が優位になる、血管を収縮させる

3 判断力が鈍る、脳が糖質不足、甘いものが欲しくなる

質の高い睡眠必要

1  22時から2時の間は寝る。

ホルモンの分泌と疲労回復効果が最大とされる時間帯

成長ホルモンとメラトニンが分泌される←体の回復効果がある

体温を下げ分泌が促される、深い睡眠につながる。

2  仰向けで寝る

背骨を安定させられる

中枢神経を安定。血流、ホルモンの生成、酸素がしっかり送り込まれる

正しく働かせることができる。

3 ゆったりした服装で寝る

体温調整しやすい

リンパの流れをよくする。 リンパの流れが良くなると老廃物が体外に出やすい

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次