パグと暮らすために大事なこと5つ

そして、もうすぐパグのプロジェクトが立ち上がりますので、それに向けての配信を二ヶ月ほどは続けたいと思います。

開始決定次第、こちらでご案内します。

今日はパグと暮らすために大事なこと5つのお話をしたいと思います

パグと暮らして24年の私がご紹介するパグと暮らすために大事なこと。5つ

まずひとつめ

①しつけ

何度も何度も言ったらちゃんということを聞いてくれます。特にパピー、子犬の時は粗相を繰り返すでしょう。

何度も言って教えたらわかってくれます。おしっこの粗相も、粗相した場所に頭を近づけて怒ったりしなくても、

ちゃんと言葉を少しずつ理解してくれます。

ちゃんとできたら、よくできたね。いい子だね。と言ってあげると、ちゃんと覚えてくれますよ。

そして、それをそばで聞いている旦那さんや彼氏とかは決まっていうと思います。

「おしっこしただけでこんな褒めてもらえるのいいなぁ。俺なんて怒られてばっかりやのに」とかね。

そばでぼやいている旦那さんたち多いみたいですよ。

最初は嬉しくって大興奮しておしっこを漏らしちゃう時もあるのです。嬉しかったんやねー、いうて、

拭いてあげましょう。

家の中で飼うか、外で飼うかにもよるのですけど、よく考えたら外で飼っているわんちゃん、

あまり見なくなりました。

おうちの中だと、シートにちゃんとしてもらうようにするのがひとつめのしつけですね。

二つめのしつけは、無駄吠え。うちはあまりありませんでしたが、あまりにも吠える時は、酢水でスプレーを作って、

吠えたときにシュッとかける。それが吠えちゃダメのサインになります。

他にも、口につける網があって、無駄吠え防止にもなるようです。今はいろんなグッズがありますが、

パグには使えないのです。マズルが短いから。でも、そんなに無駄吠えするパグちゃんはいないです。

②よく触れてあげる

パグは飼い主さんが大好き。どの犬種もそうだと思いますが、飼い主さんのそばにピッタリ寄ってきます。

寄ってきたら撫でてあげる。よく声をかけてあげる。おもちゃをポンと投げて遊んであげる。

この3つはすごく大事だと思います。

犬と人とのコミュニケーションですね。

③犬が来たときにはご近所さんへ挨拶

犬がうちに来ました。名前はちぃです。これから一緒に暮らします。よろしくお願いします。

と一声かけておくといいですね。犬の名前言っておくのもポイントかも。

散歩で会ったりすると、覚えていてくれるので、コミュニケーション取りやすいです。

新しい家に来たばかりの犬は落ち着かないし、寂しいし、夜に鳴いたりするのです。

最初は慣れずに鳴いてしまうかもしれないけどしつけていきます。と一言言っておくといいかもしれないですね。

特にマンションなど。

④飼い主に無償の愛を与えてくれます

犬が懐いてくれる、信頼してくれる、甘えてくれる、自分のことが大好き。帰りも待っていてくれてます。

ちょっと買い物に出ただけなのに、帰ってきたらすごく喜んでくれる。

それだけ待ってくれている愛しい存在なんです。

いなくなったら本当に寂しいですよ。だんだん、いてくれることが当たり前だからこそ、

その愛情にしっかりと答えてあげたいですね。

⑤犬の一生は人間よりも短い

犬を飼うときはかわいい一心で飼う

誰もなくなった時のことを思わない

この世を去るのを見送らなければならない。平均寿命は15歳くらい。あっという間ですよ。

パピーならではの可愛さ、シニアならではの可愛さがあります。パピーの時は、丸々、コロコロしてとにかく愛くるしい

シニアは、言葉も様子もよく理解してくれているし、本当に家族の一員。背中も丸くなって、ちょっとよろめいたり

する姿も可愛いのです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次