パグの魅力2

昨年の11月6日からライブ配信を初めまして、今日で連続305回目のライブ配信なのです。

毎日、毎日、欠かすことなくライブ配信をしてきました。昨日までは朝7:45から

ライブ配信をスタートしていたのですが、今日から夕方や夜の時間帯でライブ配信しようかと考えています。

まずはみなさんが帰宅途中だったり、夕ご飯を作り始める時間でもあります、耳を傾けていただきながらだったり、

ライブ配信ですので、コメントもできます、画面を見ながらコメントしながら、

夕方少し疲れた時間にリラックスしてもらえるといいなぁ、あー、確かにこんなことあるよなぁとちょっと

気づきにつながるような内容になるといいなぁと思っています。

そして、もうすぐあるプロジェクトが立ち上がりますので、それに向けての配信を二ヶ月ほどは続けたいと思います。

その時、その時、私が力を注いでいる内容にテーマを添わせてライブ配信をしていきたいと思っています。

さて、もうすぐ立ち上がるプロジェクト、それがこのパグにちなんだものなのです。開始決定次第、

こちらでご案内します。

さて、今日はパグの生体についてお話ししたいと思います。

うちにはパグのももさん11歳、ちぃさん、この子、3歳の2匹のパグがいます。私がパグを買い始めてから24年にな

るんです。

四半世紀パグと暮らしています。ずっと一緒にいたい、かわいいかわいい生き物なのです。

なぜ、そんなにかわいいのか?独特の魅力があります。

それは何かと言いますと、

昨日までで10個パグの魅力についてお話ししてきました。

今日から11個め

11 パグ座り

ほかの犬種でも見られますが、特にパグに多いということで名づけられた「パグ座り」という座り方。

お尻を床にピタッとつけ、後ろ脚を前方に投げ出すような開放感に満ちた、「のほほん」としたスタイルです。

通常、野生の犬たちは、急に敵が近づいても対処できるように、足を畳んで座ります。

いつでもスッと立ち上がれるようなスタイルですよね。

でも、パグ座りは「これから立ち上がるかもしれない」という意識はゼロで、警戒心がまったくなく、かなりのリラックスモードと言えるでしょう。

まるで、小さなオジサンが座っているかにも見えます。

時には、足を横側に投げ出した姿がどこか色っぽいときも…。

「犬なのに犬らしくない」のがとてもコミカルで可愛らしいですね。

12 甘えん坊で構ってあげたくなる

パグはマイペースなようでいて、実はとても甘えん坊です。

飼い主さんと一緒にいる空間が好きなので、いつも近くにいたがるでしょう。

飼い主さんがスッと立ち上がると「どこに行くの?」と言わんばかりの表情で、後ろをトコトコとついてくることもあります。

「僕は(私は)ここにいるよ~」と常に存在をアピールしてくるのが、かなりかわいいですよね。

思わず構ってあげたくなるような存在

13 親しみやすい

パグはおっとりと温厚な性格をしています。

パグ座りからも分かるように、周囲に警戒心を持つこともあまりないです。

「番犬には不向き」で、知らない人にも人懐こく、攻撃性はほぼありません。

「パグが我が家に来たら笑顔が増えたね」という気持ちの人も多いかと思います。

子供のいる家庭では、遊び相手として仲良く遊んでくれるでしょう。

14 大人一人分の大きないびき

鼻が短いパグは、寝ているときに「グーグー」という人間のようないびきをすることがあります。

誰がいびきをかいているかと思ったら愛犬のパグだった…ということもあるでしょう。

鼻が短いので、いびきをかく構造になっているのですね。

寝ているときのパグは、いつもより増してしわくちゃになっていることも…。

安心しきっている寝顔を見ると「熟睡しているのだな~」と心が和みますね。

ちょっと目が覚めたときに「まだ眠いよ~」と大きな口であくびをする姿もチャーミングで笑いを誘ってくれますよ。

爆睡中の白目剥いた顔は、この世のものとは思えない オカルトです

どんな写真かというとこちら

15ちょっと頑固なところも

元気で人懐こく、ときにはおとなしい…その裏では「頑固」という一面もあります。

基本的には、素直でお利口さんですが、頑固さがいつ出てくるかは分かりません。

「大好きなオヤツがそこにある…、 でも飼い主さんが取ってくれない」なんてシーンでは、

「取ってくれよ!」と言わんばかりに頑固モードで猛アピール

他にも、冬、寒い日にファンヒーターの前でじっと座るんです。

で、私の顔見て、「早くつけてよ」と無言のアピール。

頑固モードになるときは、「僕(私)の欲求を聞いて!」という訴え。

必死でアピールしてくる頑固な表情さえ、かわいいと感じる飼い主さんも多いかもしれませんね。

ただ、頑固モードの出現度合いは飼い方次第とも言えます。

自分の気持ちを表現してくるパグはかわいいです

16 首を傾ける仕草

話かけるとカクッと首を片側に傾ける仕草をするパグもいます。

「えっ?何か言った?」とでも言いたげなその姿がかわいすぎて釘付けになる飼い主さんも多数続出しています。

飼い主さんに忠実なパグは、話しかけると「しっかり聞き取るための耳の位置」を調整するのだとか。

それが、首を傾ける仕草になっていると言われています。

それはつまり、「飼い主さんが何かを話しているから聞き取りたい」という証でもあります。

一生懸命聞いてくれている姿は、ますますかわいく感じます。

10歳くらいになるとよく言葉も理解してくれますし、シニア感も出てきて、ますますかわいい。

17 毛が短いからお手入れしやすい

パグの毛は短く、お手入れ頻度は少なめでもOK。

長毛種のように、ペットサロンに定期的に連れていかなくても、飼い主がケアしてあげられるのも魅力です。

ただ、短い毛のわりに抜け毛は結構あるので、日常的にブラッシングをしてシャンプーで皮膚の汚れを取ってあげます。

あとは爪切りも、飼い主さんされてますが、ペットサロンに行かれる方もいらっしゃいます。うちも行きます。

爪だけは切らせてくれないです。

うちは雑だから、爪きると血がダラーっと出る時があるんです。深爪ですね。

で血を、小麦粉つけて治すという、雑すぎてうちの犬たちは嫌がります。切らせてくれない。

パグは飼い主さんとのスキンシップも好きなので、優しく手で撫でるようにしてあげると、

ウットリと嬉しそうにしています。その姿も愛おしく、かわいらしいですよ。

パグの魅力を昨日、今日にわたってお話ししました。

パグってかわいい、もっと知りたいという方には参考になったでしょうか?

ぶさかわ”フェイスやパグ走り、パグ座り…。

パグは、私たちの心を温かくしてくれるような魅力たっぷりのワンちゃんです。

それに、人懐こくて明るいパグは、一緒に過ごしていても飽きることがありません。

ちょっとした表情もユーモラス溢れていて、その姿に家族の笑顔が増えることでしょう。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次