受講生さんと「実践するドラッカー 思考編」の読書会を毎日することをしてみました。
最初の頃は自分達の仕事と照らし合わせて、改善点が見えてきますから気づきが多かった。
だけど1ヶ月過ぎた頃から、どんどん自分がまぁいいっかと見過ごしてきたこと、
むき合わなければならないことが浮き彫りになってきて、「しんどい」「辛い」という言葉がちらほら出てきました。
それでも続けてきて後、2日でこの本の読書会も終わります。
感想を聞いてみると、「こういうビジネス書は必要とわかって読んでみても最後まで読み進めることができなかった。
こんなふうに毎日、読んでみてどう思ったかの感想を書いていくこと、みんなでやることで、続けることができた。
結果、一つ新しいことにチャレンジすることもできたし、嫌な日も続けてきてよかった」とか、
「どうしても仕事が忙しくて、と言うのは言い訳で、感想を書くのがすごくしんどくなって、1週間以上、
書かなかった時があった。これではだめだ、ちゃんと再開しようと、此和さんに明日からまた書きます。
と言った時に、うん、わかった。とまったところから、書いていってね。と言われた時に、え?と言ったら、
「私が今までのとばして、やってもいいというと思った?みんなと足並み合わせるところから、入れるって思ったの?
と言われた時に、あー、やっぱりか、そんな都合のいいことないよなぁと反省した。
なんとか追いついて提出して、ここまで来れて嬉しい。そして、苦手な分野の本を一つ読み終える、
やり遂げることがで嬉しい。」と話されていました。
小さな積み重ねが大きな変化をもたらします。これが人生を大きく変えていくことかもしれません。
そのことについてお話ししたいとおみます。
今回のように、この本を読みますか?読みます。と合意の上でスタートしました。
ひとつ「やる」と決めた瞬間であり、日常にひとつ習慣化することを取り入れたのです。
スタートしてから3ヶ月かけて一冊の本を読み進めました。
良い習慣を身につけるには、ある程度の期間が必要です。
1人でしていたら、3日坊主でも、みんなで取り組むと続けることができることもあります。
こういったことの行動サポートも講座の中ではしています。
このように習慣化することでの5つのメリットをご紹介します
・ひとつ習慣化すると、面倒なことや苦手なことでも、スッとできるようになる。
面倒ななぁ、今日は、読書会したくないなぁと思っていても、それでも毎日提出し続けることで、
苦手とか面倒とか感じることも自然と取り組むことができます。
日常で習慣化したこと、歯磨きやお風呂に入るときに、考えないですよね。歯ブラシに歯磨き粉つけて、
口の中に入れてと。これは何度も繰り返してきたからですよね。
・時間が短縮できる
面倒だと感じることが減り、取り掛かるのに時間がかからない。
サラッとできることができて、やることの質が上がる
何度も同じことを行うことで、考えることが減る、つまり習慣化する
・自分の軸がしっかりとしてくる
ある状況が目の前になる時、どう考えるか、何を話すか、どう変化をしていきたいか、どう行動するか、
ある程度パターンができてくる
・成果が出てくる
一つのことを継続していくことで、何かしら確実な成果が生まれます。
なぜかというと、本を読み終えるという目標なら、毎日の一定の時間
その行動に費やす。何度かトライして悪い結果が出てそこで止まってしまうと習慣化はできないです。
止まらずにトライし続ける、その繰り返しが成果につながります。
・自信
このように一つのことを習慣化したり、成果が出ると、長時間それに取り組んできた自負が自信となります。
自信ができたら、新しい次のステージも見えてきます。自信が出てくるとその人の魅力も増してきますね。
気づいたことは、習慣化していこうとしていることが一つでもあれば、感情で反応することが減ります。
何よ!とか、イライラするとか、周りに反応していくことがすごく減ります。すぐ、自分に立ち返って、
こうした方がいいとか、もっとより良くなるためにはどうしたらいいだろう?と言う思考に変換していける。
ここは大きい変化だなぁと感じています。
私と同世代で、ひとつ習慣化しようとか、これからでも人生をどんどん変化させていこうとしている人は
すごく少ないです。
ほとんどの人が、家に帰ってきて、テレビ見て寝てます。
40代から、50代からの学び楽しいですよ。
いろんな経験をした上での学びが本当の知識を高め深めていくところだと思います。
さぁ、小さく初めて大きく変えて行きませんか?
読書でも、散歩でもなんでもいいです。
モチベーションに左右されて今日はやりたくない、そんな日もあります。
自分に厳しすぎると、そこで断念してしまうかもしれないけど、三日坊主を繰り返していくでもいいと思います。
一つ習慣化してみませんか?
きっと、良い習慣化があなたの人生を良い方向へ導いてくれますよ
こちらの動画をどうぞ。
コメント