仲間のありがたさ

最近、つくづく感じることは共に学ぶことができる人たちがいること。共に喜び合える人がいること。

本当に信頼できる人がいること。ありがたいなぁと感じています。

こんなに心強くて、確実に前進していることを確かめることができる。

長く1人で仕事をしてきたからなおさら、ありがたいのです。

また、こんなふうに仲間と共に学ぶことができる、高めあうことができることがありがたいのです。

私が思う仲間は、ランチに行ったり飲みに行って一緒にご飯食べたり、騒いだりするだけでなく、

職種や学ぶスピードは違っても、お互いを高め合って、学ぶ、知る、さらに深める、

信用信頼できる人たちと協力しながら、何かを生み出し続けることができる人たちのことなんです。

ここ最近、30年、40年来の旧友に会ったり、出会ってまだ半年くらいだけど、

何十年も一緒にいるような人たちと会うことが増える中で、自分がどう生きてきたのかがよくわかる、

よく見えてきたのです。

生きていたら当然、騙されたり裏切られたりもあるけど、もう、そんなことはどうでもよくて、

ただただ、この人たちに出会うことができてよかったなぁと実感してます。

ありがたすぎてポロッと涙が出るくらい嬉しい、同時にそんな自分に再びなれたことも嬉しい。

ここがあれば間違いなく私は最強になれる!

お互いの足りないところを補って一つのものが出来上がっていく喜びはひとしお。

1人で考えて生み出したものに誰かの力が加わるって、そこに新たな命を吹き込むようなもの。

自分が想像すらしなかったものが出来上がる。出来上がるまでの過程で否定は一切なく、

どんどんそれぞれが思うように案を出し合っていく。

「こうしたらもっとよくなる」の視点でいるから、さらに良いものが生まれ続ける。

そして出来上がったものは、イメージした初めのものとは違うけど、すごくよくなっている。

自分がいいと思っているものと、多くの人にいいなぁとか、愛着を持ってもらえるものは決してイコールではない。

自分が好きな色と似合う色は違うに等しいこと。

なんとも言えない喜びがある。アイコン、サムネイル、ホームページ、雑談から生まれたひらめき、

30年前の旅の記憶から蘇った過去の自分、全て信頼できる人たちがいたからこそ生まれてきたもの。

「あー、私はこうやって、自分のひらめき、ちょっとした落書きから、一つのものを形にしていくこと、

雑談から生み出したものをどんどん形にしていくことが好きなんだなぁ。

1人で作り上げることも好きだけど、今は確かに誰かと何かを作り出したいんだなぁ」と思いました。

さぁ、これからはさらにどんな人と共に高め合っていけるか、

同時にそこでどこまでその人たちの力になっていけるかが鍵になります。

仕事をするにも人生を豊かにするためにも。

そのためにどんな人に出会い、その人たちと何をしたいか、何を成し遂げたいか、何を分かち合いたいか、

どんなことを一緒に体験したいか、どんなお酒を飲みたいか。

まずは自分がそれをスパッと言えること大事ですね。

私が欲しい仲間は意識を高めあえる、協力し合う、何かを生み出すことができることです

みっちゃん会とでも称しましょうか、

会員の条件

その1  意識を高めあえる、協力し合う、何かを生み出す

その2 本当の仲間を探している人

その3  変化したい人

お断りの条件

その1 マイナス思考、ネガティブなこと言う、周囲の士気を下げる人

その2 考えない

その3 自分さえ良ければいいという人

今、多くの人が求めるのは「認め合える場所」かもしれないなぁとふと感じました。

ないから作ろうと思いました。ホーム、拠点となる場所。羽を休める、羽を広げ羽ばたかせる場所。

アゲハの会でもいいなぁ。まぁ、そんな感じです。

日々の中で当然、いいことがあったり、嫌なことがあったりはするもの。

だけど、自分の本当のコアな部分は矢印を上に向けて置きたいという思いがあります。

そんな仲間を増やしたい。ということでこちらの動画をどうぞ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次