土曜日はパグと一緒 幸せを感じる瞬間

どんな時に幸せを感じますか?

「幸せ」というと、一人一人の基準も違い、感じ方も違って、これが幸せなんだという、

一般的な答えがないものに対してフリートークをしたいと思います。

ある人にとっては、ケーキを食べている時が幸せ、でも、ある人にとっては、

ケーキを食べてもそんなに幸せを感じない。

この前提にケーキが好きか、そうでないかがありますよね。

だから、幸せには答えがない。人によって幸せだと感じる瞬間は異なるけど、

共感できる部分もきっとあると思います。

土曜日の朝に、ちぃさんを抱っこしながら、幸せの重みを感じながら今日はライブ配信したいと思います。

今日は幸せを感じる瞬間、それにまつわるお話をしたいと思います。

まず、幸せとは、巡り合わせが良いこと。運命。幸運、幸福を表します。幸せが意味するものとは、

人や物事との恵まれた出会いや、運命、幸福な結末などを指しています。日常的には、楽しいことや嬉しいこと、

感動したりすることで心が満たされたり、幸せだなぁと感じたり、表現することです。

多くの人が幸せだと感じる瞬間は、どんな時でしょうか?

多くの人に共通する幸せ

・好きな人と過ごしている時

恋人、家族、友人、好きな人、尊敬する人、一緒にいて楽しい人と一緒に過ごしている時は幸せですよね。

分かり合えるから、幸せだなぁと感じるのでしょうね。

・趣味を楽しんでいる時

好きな事に熱中している、何かに没頭している時。楽しさや喜び、感動は充実感を与えてくれます

・美味しいものを食べている時

食欲が満たされますから幸せだし、本能的な安心感も得られる。母親の手料理だったり、

料理が得意な友達のお料理をいただいたり、大好きな人たちと一緒に食べる食事は最高ですね。

・眠りにつくとき

眠りに入っていく時幸せだと感じませんか?眠ることで体の疲れもとれるし、

眠ってしまえば嫌なことも考えなくて済む、ストレス解消になる。幸せな気持ちで眠れる、

幸せな気持ちで目覚めることができるって幸せな事ですよね。

・夢が叶った時

叶えるために費やした時間や労力、その間、悩んだり落ち込んだり、迷ったり。叶った瞬間、感動と喜びと共に、

全てが報われますね。満足感、達成感で満たされ、幸せを感じますよね。

幸福度が高い人に共通する特徴

幸せそうな人、幸福に満ち溢れている人ってどんな人でしょう?小さなことでも幸せを感じることができる、

それが幸せですよね。

いつもお話ししていますが、何も感じなることほど怖く、辛いことはないのです。

・自分のことを大切にしている

決して損得勘定で行動したり、自己中心的ではなく、自分がごきげんさんでいることを最優先に考え、

自分の価値基準をしっかりと持って生きている

・プラス思考

トラブルやミスも、気づきや、学びの機会ととらえて、改善していく力を持っていること。学び続け、

変化し続けようとしているから、物事がいい方向へ向かっていきますよね。

・気持ちの切り替えができる

仕事の失敗や人間関係がうまくいかなかったことや悩みなどをいつまでもひきづることがない。その問題に向き合い、

次はこうしようと改善点を見つけて変えていく力がある人が幸福度が高いと思います。

・夢中になれる趣味や生きがいを持っている

これがあると、気分が上がりますよね。

みなさん、どんなことで気分が上がりますか?ネイルをすると気持ちが上がるとか、美容室に行くと上がるとか。

身近なことだと簡単に気分が上がりますよね。

夢中になれる趣味や生きがいがあると、エネルギッシュになり、

日常にメリ入りがついていくことも相乗効果としてあると思います。

・自分に嘘つかない、誤魔化さない

やりたくないことを我慢してやったり、合わない人と、無理やり合わせて、付き合い続けたり。

我慢しながらやり続けたり。

だんだん、自分の幸せから遠ざけてしまいますよね。自分がどうしたいか?本当はどうしたいか?

心に正直でいられることは幸せです

日常生活で幸福度を高める方法

・笑顔でいる

明るい表情を意識して生活すると幸福度は上がります。私、ふと思ったことがあるんですよね。

目の前にいる人の笑顔が見たいから笑うんだなぁと。好きな友達の前で、私自身本当はすごく落ち込んでいたんだけど、

無理矢理笑おうとしたことがあって。相手の笑顔を見たいから、私、笑ったことが一度あって。

笑顔は連鎖すると思います。自分も周囲も幸せ。

・周囲ばかり気にしない

周りの反応、気分、表情、噂、評価、こんなのを気にしてばかりいたら、自分の本心が見えなくなります。

自分の気持ちに正直になる。

・ポジティブに受け止める

何度でもやり直せる、気にしすぎない、次はどうしようか、思案する。

同時に普段から、自分の発する言葉にも気をつける。プラスの言葉を発する

・自分の価値観を持つ

他人は他人、自分は自分のスタンスを持ち、相手と比較して妬み、嫉み、羨ましいと思わない。比較しない。

自分の価値観をもてば、自信がつき、強さも出てくる

・自分の好きなものを見つける

好きなものをどんどん見つけましょう。

好きなものにこだわりを持つ。熱中できるもの、時間を忘れるくらい没頭するもの、これがあると、

日常はすごく楽しくなりますね。このために頑張ろうと思えます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次