みなさん、メンテナンスしていますか?ストレッチだったり、リラックスするためのグッズを使ったり。
ひたすら睡眠を取ったりいろいろだと思います。
今日のお話は2つです。①心と脳のメンテ②体メンテ
今日は自分メンテナンスしている?というお話していきたいと思います。
いつも通りご挨拶から
自分メンテナンスしている?
①心と脳のメンテナンスと聞くとどんなことを思いますか?
自分自身のメンテナンス、決して体だけではないですよね。必要なのは心と体。両方からのアプローチ。
心のメンテナンスは
瞑想だったり、カウンセリング、五感を研ぎ澄ませるために森林浴や散歩、体を少しさすってあげる
脳のメンテナンス
これはどうしたらいいのでしょうね?
こんなことありませんか?買い物に行って、何を買いに来たか忘れているとか、人の名前がなかなか覚えられない。
スマホを手にしたけど、何を調べようか、電話しようか 忘れている。
料理をよく焦がしてしまう。眼鏡屋の鍵をどこに置いたかわからない。
では、この忘れっぽいのをメンテナンスするために、ちょっとしたクイズを解くのもいいかもしれないですね?
例えば、一つやってみましょうか?思いつく野菜の名前を10個 あげてください
キャベツ、きゅうり、玉ねぎ、トマト、レタス、茄子、唐辛子、青唐辛子、万願寺とうがらし、ブロッコリー
漢字4文字、それぞれ、漢字の一部分です。合わせて虹熟語を作りましょう
音、日、日、月 明暗
門、日、寺、日 時間
そして、頭の中のアウトプットですね。真っ白い紙に思い切り絵を描くとか、言葉を殴り書きするとか。
どんどん出す。頭の中でのチャットをストップする
携帯電話がなかった頃なんて、電話番号覚えてましたよね。今覚えられない
そして、不思議なのが、子供の頃神童と呼ばれた、天才的な子供が、いつの間にか普通になっているとか。
どこでどう、脳の仕組みが変わっていくのか。脳は本当に興味深いです。
脳の機能をアップするには、語学を習ったり、楽器を演奏したり、
ちょっとした買い物で暗算したりするのもいいそうですよ。
②体メンテナンス
歯、目のケア、歯であれば三ヶ月に一度、歯石取りに行く、虫歯がないがチェックしてもらうとか。
目も、視力チェックするとか。
軽いストレッチや、呼吸の練習など
私は、定期的に鍼治療や整体に行きます。
自分でできることと、プロの手を借りたほうがいいところと両方合わせていけるといいですね。
コメント