月曜日祝日 フリートーク 50代女性悩み

50代女性は特に次の4つがきっかけとなり、心のバランスを崩しやすくなると考えられています。

 1. 女性ホルモンの激減と若さの喪失・老いへの不安

40代後半から女性ホルモン(エストロゲン)が急激に減少し、それに伴い更年期障害が生じる方もいらっしゃいます。

ホットフラッシュ、冷え、疲れやすさなどの身体症状のほか、あせり、不安、怒り、憂うつなどの精神症状も

生じやすく、50代は心身共に揺れやすい年代となります。

肌の張りや透明感が失われ、日に日に老化を実感するようになり、見た目の若々しさを失うことは大きな

喪失感となります。加齢に伴う筋力の低下、代謝に低下による脂肪の蓄積によって、不安定な姿勢、

丸みを帯びた体形になりやすく、全身に老けた印象になる自分を見るにつれ、自信を失いやすくなります。

2. 空の巣症候群と人生目標の見失い

50代女性の子どもの多くは社会人へと成長していることが多く、母親としての役割に一区切りがつく頃です。

多くのエネルギーを子育てに注いできた女性は、子どもが親から離れていくと共に、

母としての役割を失ったむなしさである「空の巣症候群」を実感しやすくなります。

子育てに代わる情熱の矛先が見つからず、子供の部活や進路が決まり、気を張っていた生活が一気になくなり、

「何のために頑張ってきたんだろう」という思いにとらわれ、日々を呆然と過ごす方も少なくありません。

3. 女友だちとの共感できない、パートナーとの会話のすれ違い

1~3でお伝えしたように、50代はたくさんの不安に直面する年代ですが、友だちに相談しても不全感を覚えがちです。

かつて仲の良かった女友だちやママ友も、50代にもなればライフスタイルや子どもの進路が異なり、

環境も価値観も変わってきて会話を楽しみたいと思っても、共感しきれない寂しさや虚しさを感じやすくなるものです。

かといってパートナーと話しても、子供の話しが大半を占めていたところがごそっとなくなることにより、

会話が減ることがあったり。こうして、友人や家族はいるのに孤独を感じる50代もいるし、シングルの方も、

この先の自分の健康状態を心配する人も多いと思います。いやいや、人生これから!と羽をはやして飛んでいく

元気な方もいらっしゃるから様々ですよね。

4. 子育てから介護へ、家庭から仕事へ……日常活動の大転換

50代には、日常活動の軸も大きく変わっていきます。家庭での関心事は、子育てから夫の健康や親の介護へと移り、

実家を訪ねて親の世話を手伝う日が増えるようになります。

また、専業主婦が働き始めたり、逆に働く主婦が仕事を辞めて家庭に入るようになるなど、

日常活動の軸が大きく変化していく時期でもあります。生活が大きく変わると、

変化に対応するために心身のエネルギーを大きく消費します。

苗字が変わったり、結婚したり、中には離婚したり、新しい家族を作ったりで環境の変化は何度も体験しているにも

かかわらず、50代からの変化はなんだか堪えるものがあります。

「まさか!」のショックが「中年の危機」を引き起こす

上で紹介した4つの要因のように、50代には自分の体調から家族との関係まで、いくつもの変化が一気に押し寄せ、

ストレスを溜めやすくなる年代なのです。

急に両親の介護が必要になったり、自分達の体が無理が効かなくなったり。家族との関係が一気に火を吹いたり。 

こうした変化は長い時間をかけてじわじわと受け入れていくこともあれば、急に自覚してショックを受けることもあります。

「中年の危機」の多くは、この「まさか!」のショックによって生じます。

元の形に戻そうと自分を追い込んで頑張ったり、躍起になって関係性を立て直そうとしたりしても、

長い時間をかけて変化してきたものを元に戻すのは難しいものです。

U字カーブでひょっとしたら、これからが人生は再び楽しくなるかも!?

自分の状態も周りの人との関係も、日常生活のあり方も、年齢とともに変化するのは自然の成り行きです。

元に戻そうと躍起になるより、変化を受け入れ、変化の流れに沿って生きることが、

50代からの人生を楽しめる鍵となるかもしれないですね。

年齢を重ねて苦しむのは、自分が年齢と共に失ってきたものに執着するから。その執着を手放す。

「50代になれば日々、老いを実感するもの。40代と同じではいられない」程よく諦めも感じてしまえば少し気持ちが

楽になり、年齢なりの課題に適応していこうという気持ちも湧いてくるかもしれないですね。

「諦める」は「明らかに認める」ということ。失ったものへの執着を“諦める”ことで、

これからの自分の生き方や取り組むべきことが“明らかになる”ということが認められたら、人生は再び楽しく、

充実したものに思えるようになるのです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次