8月12日
美肌作りのための3つの習慣
これは私、長年かけて研究してきました。肌のトラブルが過去、多かったんです。
悩みに悩みました。特に顔に出来物ができるとテンション下がる。下向いて過ごしてしまう。
朝、肌の調子が良くて化粧ノリがいいと、それだけでごきげんさん!
この方法は至ってシンプルで、きっと男性にも美肌のヒントになるのではと思うので、
よかったら参考になさってください。
今日は顔のスキンケアに焦点を当てたいと思います。
美肌づくりのための3つの習慣
1 洗顔
2 便秘しない
3 睡眠
です。
まず、美肌作りって何?
美肌は、「健康でハリのあるお肌」です。
美容業界には、「うなはだけつ」という言葉があるそうです。
うは、潤い
なは、なめらかさ
はは、はり
だは、弾力
けは、血色
つは、ツヤ
これらが整って、肌のコンディションが良いとされています。
では、実際にどうやったらいいの?
雑誌にはダイエット、美肌に関しては、いつもいつも掲載されていますよね。
時代がどんなに変わってもこれだけは変わらぬテーマ。
さぁ、美肌づくりのためにみなさん、どんなことされていますか?
よく聞くことは、
・汗をかく 毛穴を開く
・メイクを寝る前に落とす
・保湿 とにかく保湿、乾燥させない 汗かく、冷房の部屋に入るの繰り返しだとすごく乾燥しやすい状態で肌には
ダメージが大きいかも。夏こそケアが大事
・ビタミンC、B群必須
私が思うのには、何はともあれ、一つ目は洗顔だと思います
洗顔
・洗顔料を泡立てて、洗う時に擦らない 擦るとシワになる。特に目の下とか皮膚が薄いところは気をつける。
泡で洗う感じ。
・メイクをオイルや拭き取りでしっかりとる メイク落としは、ここでちゃんとしておく。
洗顔で全部落とそうとしない。メイク落としはメイク落とし、洗顔は汚れを落とすものとして分ける
・洗顔料はこれも私は石鹸。アレッポ石鹸。ネットを使ってよく泡立てる
・洗顔した後、タオルで水分を拭き取る時、擦らない。抑える
・化粧水は薬草で十分。枇杷の葉を焼酎につけたものを薄めて使う。匂いや刺激の少ないものだったら、
どれでも私には合います。化粧水は肌の乾燥を防ぐもの
・化粧水の後は普通なら乳液ですが、私は使いません。
実験で作ってみてください。界面活性剤の洗剤とサラダ油を同量で混ぜると、乳液に近い状態になります。
すごくよく伸びるし。これだとは言いませんが、この状態にすごく似たものが成分です。
圧搾した胡麻油とかで十分。スクワランオイルやホホバ油を数滴で十分です。
・とにかく高級なクリームとかいらない
買うなという意味でなく、肌を甘やかせない。夜中に寝ている間に保湿に必要な成分が体から出てきます。
それが最高な保湿クリームの役割を果たしてくれます
・朝は洗顔料を使わない
・いろんなものをあれこれつけて肌を甘やかせない。
外からあれこれつけると、体はそれに甘んじて自らの保湿剤を出してくれなくなる
夜中に作られた保湿の成分で十分。拭き取りしてメイクです。
私が気をつけていることはこれだけです。メイクが上手になるより、美肌を研究してきたんです。
若かりし頃は顔一面にニキビができたし、企業にいた頃はストレスで顎周りに吹き出物。
埋め尽くすほどいっぱい吹き出しました。だから研究したんです。
美肌づくり 2つ目は
・便秘しない 口周りや額に吹き出物が出る
メンタルはすごく大きく影響していて、ストレス、我慢が増えると便秘しやすくなります。
他に水分が足りなかったりですね。便秘についてはまた後日、お話ししますね
3つ目は睡眠
睡眠時間が足りなくなると、一気に肌はボロボロ。大事ですね。
と、こんな感じです。
特別に私は何かしているわけでもないです。昔から、肌が綺麗な人がいると、どうしてるの?何使っているの?
といつも聞いてました。肌が綺麗な人に限って、口を揃えていうのが「何もしてないよ」なんですよね。
何もしてないわけないでしょ?と突っ込んでも、顔洗って化粧水はたいて、ちょっとオイル塗るくらい。と。
なら、私にもできるわと思ってちょっとずつ、真似できるところを真似してきたんです。
肌が綺麗だとアテンション上がるし、元気になります。
ちょっとしたケア、大事にしていきましょう。
美肌もごきげんさんになる、大事な要素。
肌が元気だと、心も元気になりますよ。それではこちらの動画をどうぞ。
コメント