自分との関係づくりしていますか?それってどういうことですか?
自分が望んでいることを叶えてあげているか?自分が欲しいと思っていることを十分与えてあげているか?
ということです。自分を大事にすることからしか、周りとの建設的な関係は作れないですよ。というお話し。
おはようございます。ライフシフトプロデューサーの此和美智子です。
自分との関係づくりしていますか?
日常で自分が心地よいことしていますか?望んでいることしていますか?欲しいものを与えていますか?
自分が本当に求めていることをしっかりと叶えてあげる。
これが自分を大切にすること、自分との関係づくりができているということになります。
例えば毎日、寝不足。もっと寝たいと感じているのに、ついつい夜遅くまで、ゲームをしてしまうとか。
ずっと、昔から、アメリカのフロリダに行きたいと思っていたのに、全然、行けてないとか。
本当に望んでいることなら叶えてあげましょう。眠たいなら、眠る。旅したいなら旅する。
十分に自分を満たしてあげないと、どうなるでしょうか?
自分を大事にしない、自分ことを後回しにする、周りに求められていることを優先する、さらに周りの声に従う。
すると自分がどうしたいのか、何をその時感じているのか、わからなくなるという悪循環が始まるのです。
睡眠でもですよ。疎かにしていると、寝不足が続いて健康を害して病気になりますよね。
初めのうちは、無理が効くんですが、体調がどんどん悪くなっていく。
まず自分自身を整えてからだなぁと感じます。
眠りたいならしっかり眠る。中毒的になっているお酒やゲームがあったら、減らすなり、やめてしまう。
行きたいところに自分を連れて行ってあげる。そんなことを一つ一つ丁寧にしておくと、
日常に大きな変化がきても対応や調整ができる。
新しい友人を作りたいなぁ、新しい環境に身を置きたい、とにかく変わりたい、
もっと〜したいという自分の声もキャッチして、願いを叶える方向へ向いていく。
けれど、自分を満たして、自分との関係作りができていないと、
新しい友人を作りたいと思っても、どんな人と、友達になりたいかがはっきりしていないから、
目の前に来た人と仲良くしようとする。その中には当然、自分に合う人も合わない人もいる。
そうすると、合わない人にまで合わそうとしてしまう。見捨てられるかもしれないの不安も出てくる。
自分を大事にするより、見捨てられないようにする方が優先順位が高くなる。
自分が自分をちゃんと見ていないから、見捨てられるのが怖くなる。人から認められないと不安になる。
ということも起きかねない。
だからこそ、自分がどんな人と仲良くなりたいのか?を決めていないと、周りに振り回されてしまう。
どうして、面倒な人ばかり、私にはくるんだろう?とか、人間関係がストレスなんですという悩みを抱える所以は、
自分との関係づくりができていないことが大きいのです。
どんな人と付き合っていたいか?自分で決めていいのです。全ての人と仲良くなんて無理です。
ちゃんと自分の話しを聞いてくれる人がいい。とか、素直で優しい人と仲良くなりたいとか。
みんな基準が違うからそれぞれあっていい。決めること、決めておくこと、そして自分を大切にして整えておくこと、
つまり、自分との関係づくりをしておくこと、大事ですね。
自分が何が好きですか?どんなことしたいですか?楽しいことは何?行って見たいところは?何色が好き?
どんな服を着てみたい?ドライブに行くならどこがいい?どんどん自分に聞いてみる。
できれば、聞く技術をもった専門家にアウトプットを手伝ってもらえると、さらに気づきは3倍。
こちらの動画をご覧ください
コメント