ごきげんさーんで始まるライブ配信ですが、なぜに、ごきげんさんが大事かについて、
しっかりとお話ししたことがなかったので、今日は自分の機嫌は自分でとるについてお話ししたいと思います。
皆さんはごきげんさーんですか?ごきげんさんで一日スタートできるといいですよね。
不機嫌さんで1日スタートしたくないですよね。
そこで、朝のライブ配信でもあるので合言葉をごきげんさんにしようと思ったのです。
自分も含めて、私の周りでも、周りの人の感情や態度に大きく反応する人が多かったんですね。
私自身の特性上、人の感情が手に取るようにわかる、すると機嫌が悪くなる前になんとかしようとしてしまう。
疲れちゃうんですよね。だんだん、それに疲れてしまって。自分の機嫌くらい自分で取りなさいよ。
というようになったんですよね。甘ったれるんじゃないわよ、自分の機嫌くらい自分で取りなさいよ。
とね、いうようになったんですよね。
機嫌をとってもらいたい。というか、なかなか元気が出ない時は誰かに嬉しいことを言われて明るい
気持ちにさせてもらいたいということ、
甘ったれてるでしょ?自分で自分の機嫌をとりましょう
では、自分の機嫌を自分で取るにはどうしたらいいか?
①「ごきげんさん」と毎朝言う。
②自分の機嫌が悪くなった時の対処法を考えておく
③機嫌が悪くなった時に人に気軽に連絡を取って気分を上げてもらおうと思わない。それがために人の時間を奪わない
④甘ったれない
⑤自己管理をする、時間管理をする
⑥自分を褒める
⑦向上心をもつ
⑧自分の機嫌を取るということは自分のへの理解を深めるということ
なんで機嫌が悪くなっているのか、感情の消化が必要なのか、頭や心の整理が必要なのか、考える
⑨人の機嫌に自分も左右されていないか考える
⑩何か過剰に我慢していないか?ストレスや言えないことを抱えていないか?
11 自分が幸せになることを待つのではなく、つかみにいく
自分がごきげんさんだと、気分がいい、気分がいいと波動は高い、その状態でいろんなものを選択していく
12 自分を認めると周りを褒めること、認めることもできる
人を褒めることなく、褒めてもらおうとするのがおかしい。甘ったれるんじゃないわよ
13 ごきげんさんでありがとう
コメント