ちょっと、気づいちゃったんですよね〜
これさえあれば、多くの人が自分の仕事やサービスを
うみだすことができるということを!

また、今、ご自身のお仕事がある人も、
少し切り口を変えるだけで、今していることから
まったく違うことで才能を発揮しながら
もうひとつの収入源を得ることができる!
今の時代に必要じゃないですか?

ただ、年代によって、打ち出し方が変わるだけで
やることは同じなんです。
それではいきましょう!
今日のタイトル
「どんな人も自分の仕事(サービス)をうみだすことができる!3つの方法」
1 思わぬところに自分の能力を活かせるチャンスと場所がある
昨年末に、「元気、どうしてるの?ちょっと喋ろうよ」と雑談からこんなお話ししに…
お悩み「電子書籍を出そうと思っているんだけど、締め切りが後5日なの!
2万文字をなんとかして出さなきゃならないんだけど、どうしても書く手が
進まなくて・・・」
質問「書き出す前にシナリオ作った?」
現状「作ってない。思い当たるところから手当たり次第に書いてきた。
そしたら、書くことがなくなって、手が止まったの」
解決策「うん、わかった!問題点は3つだよ。
1)「シナリオがないと、途中で何を書いたらいいのか
わからなくなるから作ること
2)徹底的なアウトプットが必要
私がする質問に答えてもらうことで
自分の思うことややってきたことなど
書く内容はどんどん出てくるよ
3)さらに、私、話し聞きながら
それを文字起こしできる得意技があるのよ
これができたら5日間で完成しない?」
「えー、するする!お願いしたい!
すぐお願い、午後からすぐ!」
で、ひとつサービスが提供できました
ポイント)
お困りごとをまず理解する
その解決のために自分がどのように役に立てるか?
一瞬で考え提案する自分で在ること
その視点をいつももっておくこと
2 自分を低く見積もらない
私はよく友達に質問します
「最近、どんなことが楽しい?休日何しているの?」
このあたりはそつなく答えてくれるのですが
「ところで、あなたの得意なことって何?特技は?長所は?」
ほとんどの人が「そんなの私なんてないない」って答えるんです。
なぜ、私が友達や出会った人にそれを聞くかというと
一緒に何かできることないかな?楽しめることないかな?
という視点でいつもいること。そして
誰かの役に立てる、ご縁に繋げることはできないかな?と
思っているからなんです。
みんなあるはずなんです、自信をもってできることが。
料理、けん玉、編み物、仕事だったら、事務作業とか、入力作業とか。
ポイント)
自分では当たり前にやっていて、それが得意なことか
強みなのかもわからなくなっている
したがって、その活かし方がわからない
3 聴く技術があれば、目の前の人のニーズに応えることができる
すなわち、誰でも個性を活かして仕事ができる!
雑談の中でも、目の前の人が今、困っていることやお悩みがあれば
自分ができることでお力になれることって、意外とあるんです。
ただ、それを見抜く能力とか、きちんと聞くことができればのお話しです。
ここがポイントなんですね
ポイント)
目の前の人のお悩みやお相手が解決したいことを
どれだけきちんと焦点と心を合わせて聞くことができるか?
この3つができると、あなたの才能や可能性を拡げることができる
仕事やできることを格段に質を上げ、技術力を高め、幅を広げることができるのです
そのためには
1自分は何者で、どんなことができるのか?どんな強みがあるのか?を深く知る
マインドセット
2 聞く技術、話す技術を高める
このことが必要なのです。
この第一歩として、自分自身を知る3つのワーク
勉強会を毎週木曜日20時からしています
参加ご希望の方はこちらへご登録くださいね。
きっとこれからの時代、必要になることです!
コメント