思考停止からの…

目次

思考停止からの

今日は思考停止がもたらすさまざまな弊害についてお話ししたいと思います。

皆さんは無意識にこんな言葉を口にしていませんか?

「なんでだよ」

「知らんし」

「でも、だって、どうせ」

「面倒臭い」

「こんなのやったって意味ないし」

これらをふと思ったり口にしていませんか?

私の受講生さん、初期はこれの塊です。一生懸命、仕事や家族のことを頑張り尽くした人ばかりです。

そりゃ、ポロッとこんな本音が出ますよね。

だけど、これらの言葉の後って、肯定的な言葉は繋がりますか?

「なんでだよ。なんで、こんなにやっているのに、認めてもらえないんだよ」

「知らんし。さっき、こうしろって言ったじゃないか、なんでコロコロ変わるんだよ」

「でも、そう言っても、また、変わるんでしょ?」

「だって、さっきそう言ったじゃん、なんだよ」

「どうせ、また、やったところで、後から違うとかいうんでしょ?」

「面倒臭い。あー面倒臭い」

「こんなのやったって意味ないし、だって、〜でしょ?」

諦めにも似たような言葉しかつながらないですよね。

こんなことを毎日、思ったり、言葉にしていたらどうなりますか?

自分のエネルギーがどんどん落ちていきますよね。思考停止しますよね。

自分の外側に起こる、望まない変化に対してまずこの反応が出る。この言葉を耳で聞いている。

思考停止する。思考停止すると、出てくるのは不平不満と負のエネルギーと負の言葉。

この状態で変わりたいと思っても、この思考で考えるから、同じような行動と結果しか生み出さない。

「こんなにやっているのに認めてもらえない」「あいつが悪い」「どうせまた〜でしょ?」どんどん卑屈になる。

意固地になる、何も面白くない、何も感じない。

ただ「あいつが悪い、環境が悪い、こんなこと望んでない」という。

「じゃぁ、何を望んでいるの?」と聞くと、「わからない」と答える。

怒りや不満がいっぱいで、自分が何を言っているのかわからなくなる。周りも責める、自分も責め続ける。

「自分だけなぜ、こんな目に遭うの?」「なんで?なんで?なんで?」どんどん自分から力が奪われていく。

常に思考は他人や過去へと向いていく

「これだけしたのに」「こんなにやってあげたのに」「あの人があー言ったからやったのに」と他責になる。

思考停止と他責はワンセットかもしれないです。

ごきげんさんからはかなり遠のきますよね。

でも、リセットカウンセリングではここをあえて、どんどん吐き出してもらってくたくたになってもらいます。

私も正直、しんどいです。耳も痛くなるし、聞こえずらくなる時もある。でも、出してもらいます。

自分が何を言っているか、冷静に自分の耳で聞いてもらうためです。

ここをしっかりと消化しておかないと、いくら、目標立てて何かを達成しようとしても、心根がそれをさせない。

心の中が「どうせやったっって」だから、ゴールを見えなくさせてしまう。

ここをクリアにしないと何を設定しても無理なんです。

だからここにすごく時間を割きます。

何十年もかけてその心の状態になったのだから時間かかります。

例えば、前屈して額をスネにつけましょうと言ったって体が硬い人はつかない。

長年かけて固くしてきたから直ぐにはつかない。毎日、ちょっとずつ、体を伸ばしてついていくように時間がかかるのです。

そんなに簡単じゃない。

逆に、自分の外側に対応することができると、改善できる。

変わっていくことは当たり前のスタンスでいると、「ではこうしよう、こんなふうにできるかな?」

「さらにこうしてみよう」柔軟に対応することが改善できる。

思考するから、思考はあらゆる方法を探り出す

さらに、自分が目指すものや目的地が明確だと、周りの小さな変更や変化に振り回されない。

じゃぁ、代わりにこうしてみよう、これをこういうふうに変えていこうと代替え案や、知恵がどんどん湧いてくる。

実践したけど、さらにこうすると良さそうだから変えてみよう。と思考はどんどん広がるし、

トライしてみようといく思いが湧いてくる

すると、さらに未来をごきげんさんでイメージできる

怒りがあるのはいい。感情にいいも悪いもない。怒りも物事を変える大きなエネルギーになる。

だけど怒りで自分の中をいっぱいにするとまずい。自分を責め出す

「だから、自分はできないんだ、無力だ、才能がないんだ」と責め続ける。

そうすると、その怒りの熱で、やる気や根気、前を向く気持ちがどんどん削がれていく。

何もしたくなくなる、無気力になる。だから思考停止になる前に感情をとらえる。

簡単に言えば、今、ごきげんさんか、そうでないのか?ごきげんさんでないのなら、ごきげんさんにすることをまずしよう。簡単です、自分が嬉しいこと、楽しいことをする。

あの人が悪い、政治が悪い、環境が悪いの前に自分はどうなんだ?といつも振り返るようにと

恩師に言われたことがあります。外に原因を見つけてくるというより、自分の心の状態を変えるためにわざわざ、

その人が目の前に現れて、さまざまな事象が起きてくる。解消しない限り、どんどん問題は起きてくる

逆に常に変わりたい、今より、より良くしたい、変えていきたいと意識を高め続けると、小さなチャンスが生まれてくる。

小さなことにもありがたいなぁと思える。すると、また、良い機会に恵まれる。

良い循環を作り出すのも自分次第ということですよね。

時代の変化のスピードは早すぎて、 一瞬、思考停止するようなことは起きてくるかもしれないし、

今までやってきたことさえ、無駄だったのかと虚しく感じることも起きるかもしれないです。

潔く手放せるものは手放して、新しい時代へと向かう、そのために心も、頭の中もリセットしていくことが、

今、すごく必要だなぁと感じています。

こちらの動画をどうぞ。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次