新しい成長には負荷と休息

大きな結果を出す人、1日12時間以上仕事をしているくらいのストイックさを持った人のようなイメージがあるけれど、

実は一日4時間集中して仕事している人の方が成果を出しているそうです。

ストイックに長時間頑張れる人は、一瞬、成果を出すけどその後に脱落していくことが多い。

最初に頑張りすぎて、燃え尽きたり、筋トレもやりすぎると体を壊してしまう。

私、いまだに腹筋100回とかしますが、筋トレってしない。

筋トレはちょこっと鍛えて、筋肉を休ませることを私は重視しています。

先日、ふと気づいたのです

「頑張りすぎは長続きしない。」過去、頑張りすぎた私は強制終了になったのも当然だったなぁと今では思います。

では結果を出す人は?「決めた時間の中でひたすら仕事に没頭して、その後にしっかりと休息をとること」

負荷をかけることと、休息のバランスだなぁと思いました。これをひたすら毎日繰り返すこと。

うまくいかないということはいい負荷のかけ方ができていないか休息の取り方がうまくいっていないということ。

さらに、ちょっと頑張れそうなところまでやる。勉強もギリギリ問題が解けそうなところまでやる。

ストレッチももう少し伸ばせそうなところまで伸ばす。

人との出会いも自分よりも技術力が高い人と出会っていくことが負荷をかける、自分に刺激を与えることになる。

1日に人間が集中できる時間は4時間。この4時間で「無理かも?の挑戦する」ことで毎日、確実に成長する。

そして、日々のことだから行き詰まることもあります。そんな時こそ、人にあう。仕事で関わる人、

以外の人に会うことも大切だなぁと感じます。

仕事でルーティンを持つと、パフォーマンスが上がる。

毎回、決められた時間にすることを決める。

人を喜ばせることを一生懸命する

日々日々、意識を高めていくと、気づくことがたくさんあります。

今後もそんなことをライブ配信ではシェアしていければいいなぁと思っています

突然、今までと違う考え方をし初めている。感じ始めている。その結果、なんだかモヤモヤする。と同時に、

どこかでワクワクしている。そんな感覚を味わったことないですか?これはですね、自分の良い変化がくる前触れ。

私自身、今までも何度も感じてきてたけど、この変化に対して畏れを感じていた、それを繰り返ししてきた。

変化に対して抵抗するから、この感覚を得た時には、思考にストップをかけてきたのです。

目標に向けて準備を進めてきたのだからそのままじゃないといけない。今までのやり方を変えてはいけないと。

今、変えてしまうと今までの努力が水の泡だと感じていました。

だけど、これって違っていたんだということに、気がついたのです

これって、すごくいい変化がおこる前触れなんだということが今は、はっきりわかるのです

ふと先週、洗濯物を干していて、

「このままじゃいけない。このままの行動を繰り返していてはいけない」とすごく思った。

ルーティンワークでしていたことが全く手がつかない。

あれ?違う。何かが違う。

次に向かう時ってモヤモヤを感じる。違和感とでもいうのでしょうか?

それをきちんとキャッチするということが大事。

どうしてもルーティンワークや日常の仕事があれば、ここはあれ?おかしいなぁくらいで流してしまって、

ルーティンワークに戻りがち。しかし、このモヤモヤっと感じたことはしっかりとキャッチした方がいい。

だって、大きな変化の前触れだからです。

次に来るあたらしい世界は必ずより良いものです。移行するときは既存の形は崩れる。

部分的に変化しながら新しい形になる。既存のものが壊れる不安、

今まで何も感じなかったことが強調されるように感じたりとか、

昨日までとなんら同じことを繰り返しているのに、急にそれが無意味に感じられて手がつかなくなったり。

今までのものに対して違和感を感じる。それはより良くなるためのチャンス。

それに対してドキドキできたら、バッチリ。

ここで以前のライブ配信で話していたことの辻褄があったわけです。

Change→ gをcに変えると、chanceということにつながるのです。

この変わらざる得ないことにおそれを感じると

Deamon 自分を苦しめるものとして捉えてしまう

例えば、高校生卒業してから大学に行くとか、就職するとか。昨日までの日常がごろっと変わる時のようなもの。

急に新しい日に切り替わる時ってありますよね。

そのときは新しい世界を体験することに対しての不安と期待があると思います。

これはもう、変わらざる得ない。やっぱり、新しい大学、新しい就職先の環境に入るのは不安だから高校に戻ります。

というわけにはいかないですよね。変わらざるえない。

チェンジして、新しい環境に身を置くチャンスを掴んだ。ことになります。

その新しい環境に入ることに期待やワクワク感が持てずに苦痛と感じてしまうと、demonですね。

苦しいものとして捉えてしまう。なんかモヤモヤする。

他にも、今までの人間関係に違和感を感じたとか、当たり前に通っていた場所、

例えば、所属していたスポーツクラブやコミュニティに違和感を感じる。

例えば、20歳になっても小学校に通っていたら、おかしいなぁ、自分の居場所はここではないなぁと感じるはずです。

極端な例ですが。

ずっと疑問を感じていなかった雑用が急に嫌なことに感じたり。

原因は全くわからない。昨日まで普通にしていたのに急に嫌になる。何も昨日と変わりないのに、

急に苦しくなってしまう。なぜだろう?ということが起こり始めたら未来に対して素晴らしいことが

起こり始めているサインなんです。

今、私が感じるすべてのことが、こんなことだらけ。おまけに仙骨まで痛み出しました。

夢や望み、叶った時のことをイメージして、ワクワクする。これが宇宙にオーダーするということ。

そこに意識を置いていた時間が長くあったということは、その後に起こる変化は全て、その内容そのもの。

過去、思った夢や望みに関係のある高いレベルの質に合わせるために、変化を起こさせるために、

今までずっと何も感じることなかったことに「このままじゃ嫌だ、まずい、変えなきゃ」と

思わせることを起こさせてくれている。

自分の感じ方の変化と夢や望みは全然、関係ないようでいて実はリンクしている。

以前、私が感じたチェンジ、チャンス、そして今回の突然、今までと違う考え方をし始めているに

リンクしているということです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次