朝の1時間を有意義に使うことを意識すると、集中するので効率が上がる。
つまり、「急ぎ」ではないけど、優先順位が高い「種まき」をする。
今日、一番重要なことをする。今日しなければならないことが優先順位に上がってくるけど、
それ以外で、急ぎではないけど、自分の人生を変えていくために、
より充実させるために必要なことを1日の初めの1時間でやろうよtいうお話しを昨日、一昨日しました。
それが大事なのわかるけど、時間もないし、忙しいし、どこから手をつけたらいいかわからない。
さらに、考えるのが面倒なものだから、後回し。
多くの人が大切だと頭ではわかっているのに「種まき」をおろそかにしてしまう。
そして、大病を患ったり、人生の終わりの頃を迎える頃に、もっとあれをしておけばよかった、
これをしておけばよかったとなる。
だからこそ、朝の1時間を大切にしましょうというお話しでした。
早起きすると、どんなにいことがあるか?
早起きは次の3つを実現し、優先順位をつける訓練になる
1 今までの生活習慣を見直し
2 睡眠時間をきっちり確保し
3 朝の時間で大事なことに集中する
日常を見直し、自分がやりたいことに少しずつ手を入れることができると幸せだと思いませんか?
このキッカケが難しい。最初、習慣化するまでの心構えや、何を目的にどこを目指すのかが実は、大事!
実は、そのために心を整えておく必要があるんです。
人それぞれ、そのポイントは違いますから、今日から3日間、習慣化するために習慣化するためのポイントと
ヒントをお伝えします。ライン公式登録していただき、朝の習慣とコメントくださいね。今日から三日間です。
そして、今日のテーマ。
朝、1日の始まりを大切にする。についてお話しします。
最近は朝4時20分頃にはうっすら明るくなります。そのころに、犬の散歩に行くようにしています。
まだ、暗いですけど、歩きながら明るくなります。Facebookにもアップしたのですが、山の中を歩き、
おいしい空気を吸って、緑を見て、歩きながら瞑想する。この時間が大好きなのです。
昨日、一昨日と、朝の1時間を大切にするというお話でしたが、今日は朝の1日の始まりを大切にするについて、
私が感じたことをお話します。
今朝も4時には起きて、着替えて準備をしました。
この季節、すごく朝が気持ちがいい。清々しい。寒くないから起きやすい。朝苦手だけど、
ちょっと早起きしたい人は今がチャンスですよ。この時期、習慣化しやすいです。
そして、朝起きたら、すぐに閃いたことがあってメモしました。
1 朝一番にしたことは、このメモです。夢を見たことをすぐに書き留めたり、今日はこれがしたい!と思いついたり
それを書き留めます。これはすぐにしないと忘れる。
書き留めてできるだけ、その日に思いついたことはその日にするようにしています。
同時に感じたことは、気持ちよく眠りにつき、気持ちよく目覚めるために、
睡眠の質を高めることがすごく大切だと痛感しています。
お布団を干して、シーツを変える。寝室の空気の入れ替えをする、お香を朝のうちに炊いておくなど。
気持ちよく眠るための工夫はいくらでもできるなぁと感じました。
2 前日に今日やることを整理しておくからこそ、朝一番でさらにそこに付随したことにひらめくことがある。
例えば、今日、締切の仕事がある。とします。それに対して、より効率良く進めるためのヒントがひらめくなど。
前日から脳をセットしておくことも、朝のスイッチを入れるコツかと思います。
3 朝一番でやっておくと、1日心身ともに調子が良くなることをすぐにする
私の場合、歩く、ストレッチをするです。これを最優先にする。そのために他のことの時間ややることを調整する。
4 朝は浄化の時間。
一緒に散歩している犬を見ていると感じます。朝一番に散歩すると、歩くとすぐに排尿、排便をします。
朝、そんな姿を見て改めて朝は体からいらないものを外に出す時間、つまり、浄化するための時間だと思いました。
用事や雨で散歩の時間が遅れたりすると、歩いてから排便するまでに時間がかかります。
やはり人も犬も朝一番に出す!大事ですね。
頭の中もアウトプットする、こうするぞ!と言葉にする。これも浄化だと思います。
そして、便秘症の方は朝早く起きることで改善されるんじゃないかなぁと思いました。
体内につまりがある人は早起きすると、浄化する時間が増えますから、シンプルにそう感じます。
5 朝一番のトイレ掃除で整理整頓が進む
これは私の場合ですけど、朝一番に閃いたことメモして、トイレ掃除して、また閃いたことメモしていると、
今日、掃除したい場所がピックアップされたのです。
すると、整理整頓が進むのです。頭の中で考えていることをどんどん外に出すことで、可視化する、
さらに、掃除をすると、ますます、頭の中で考えていることもアウトプットしたくなる。
掃除とひらめきは1セットかもしれないと思いました。
時間管理をしながら、データーをとって効率化を図ると、朝起きるのが嬉しくなります。というお話しでした。
そして、先ほど、お話しした通り、
日常を見直し、自分がやりたいことに少しずつ手を入れることができると幸せだと思いませんか?
このキッカケが難しい。最初、朝の習慣化するまでの心構えや、何を目的にどこを目指すのかが大事!
実は、そのために心を整えておく必要があるんです。
人それぞれ、そのポイントは違いますから、今日から3日間、習慣化するために習慣化するためのポイントと
ヒントをお伝えします。ライン公式登録していただき、朝の習慣とコメントくださいね。今日から三日間です。
コメント