そもそも、ワクワクってなぁに? みなさんに質問しながら、私が感じることを話しますね。
①最近、ワクワクしていますか?
些細なことでもワクワクできるって幸せなことですよね。
水一杯が美味しく感じる、花の香りに感動する、小さなことほど嬉しい、ありがたい、
幸せだなぁと感じることができることこそが幸せだなぁと感じます。
②どんな時にワクワクしますか?
・自分の好きなこと、楽しいと感じていることを思いっきりやっている。時間を忘れるほど遊んでいる。
・なんだか、意味もなく嬉しいという気持ちが込み上げてくる時
ただ、洗濯物を干している時でも感じる時があるし、歩いていても感じる時がある
③そうすると毎日が楽しくなりませんか?
ワクワクしているとワクワクしている人が集まる
その人たちと一緒に楽しむことができる
すると、自分が相乗効果を得て、成長する
④変化や刺激が増えてきませんか?
ワクワクしていると行動するし、日々、変化や刺激がありますよね。
⑤刺激が増えるとやりたいことがどんどん増えませんか?
ワクワク感が増えると、今まで楽しくなかったことも楽しくなってきます。
なんだか今まで見ていた世界がごろっと変わります。
何か特別なことをしなくても、深い気づきや出会い、ふとしたきっかけでものの見方は変わること、
いくらでもあるんですね。
新しいことにチャレンジしていく、新しい人に出会っていく、その時にワクワクしていた気持ちを
少し忘れていたような気がします。
そうやって過ごしていたはずなのに、どこかで忘れていたことにふと、先日気づきました。
そして、今日、このテーマにしました。
逆にワクワクしなくなると、どんなデメリットがあるか?
①ワクワクを忘れると、人生全てにおいて何も楽しく感じない
②刺激がない
日常の習慣やルーティンワークにどっぷりと浸かってしまって、そこから抜け出せない。
③マンネリ化
今の状態に慣れ親しんでいる。
マンネリ化を打破するためには、自分が動くしかない。
新たに目標を立てて日常を変えていくとか、いかに自分でいつもと違うことをするかとか、
変化を恐れない、変えていくことを楽しむ。
④チャレンジ精神がなくなる
現状に満足している。そうすると、最初は心地よいけど、だんだん退屈になり、日々を繰り返し、
目標もなく毎日をぼんやり過ごす、結果、挑戦しなくなり、幸せを感じることもなくなっていく。
何をしてもつまらない、感動もしなくなる、すると
⑤生きる意味がわからなくなる
ワクワクしない人生を送っていると、生きている意味がわからなくなる
ワクワクしなくなる原因
①時間に追われている
②心の余裕がない
ワクワクしていると外に出るだけで嬉しい
③見つけようとしていない
ワクワクしない毎日から抜け出したいと言いながら、行動したり変化するのが嫌だと感じている。
こうなると現状は悪化するだけです
④やる前に諦めている
鼻から諦めている。頭で色々考えてしまって動けない。
⑤現状に満足している
なんとなく淡々と日々を過ごしている
目標を達成した後、無気力になる。
これからどうしたらいいかわからない
⑥ただただ日々が忙しい
ワクワクすることの見つけ方
①とにかくチャレンジ
やりたいと思えることがあることはすごく幸せなこと
②新しい人と話す
付き合う人を少し変えてみる
気分を変える
③行ったことないところに行く
環境を変える
④生活の流れを変えてみる
朝、起きる時間を1時間早くする、寝る時間を早くする、月に一度は隣町まで行ってみる。
いつもと違う服を着てみる
⑤やりたいことはとりあえずやってみる
やりたいけど失敗したらどうしよう
すぐに飽きてしまったらどうしよう
心配ばかりしていたら行動できずに終わってしまう
⑤たくさんの情報の触れて視野を広げる
オンラインで習い事をしてみる、見つけるために色々、試してみる
⑥趣味を増やす
⑦出会いの場に行ってみる
たくさんの人とまず会話をしてみる
異業種交流会とか。
⑧毎日小さい目標を立てる
さらにそれを朝一番にする。すると忘れなくて済む
コメント