不自然にいい人の特徴(マウントをとる人の特徴)

直接、あなたを攻撃してくる人はわかりやすい。

悪口を言ったり、あからさまに嫌がらせをしたり。こういう人は当然嫌われる。

だけど、表向きはわからずにやっていて、無邪気そうに見えて実際には人を傷付ける人だったり、

そもそも傷つけていることに気づいていない人だったら、皆さんはどう対処しますか?

例えば、あなたに対して、「なんでも相談にのるからね」と言って、親身に相談にのってくれたとします。

しかし、それを知らないうちに第三者に言いふらし、あなたが言いふらされているのを知ったときに、

「このことって内緒だったっけ…ごめんね」と言ってきたりします。

他には、頼んでもいないことを勝手にやっておいて、「私、良かれと思ってこれだけやってあげたんだけど、

〇〇ちゃんが嫌だったらいいよ、気にしないでね」というように、あなたが罪悪感を持つようしむけてきたりします。

このような、「善意に隠された攻撃性」のことをカバートアグレッションと言います。

一見は「常識人」「良い人」に見えているだけに、あなたも気づかぬうちに攻撃されていることもありますし、

周りにも気づかれないことも多いため、非常に厄介です

その人たちは、「周りの人を自分の支配下に置いておきたい」「他人を自分の思うように操りたい」という思いを

胸に秘めています。

周りの人を自分の支配下に置いておくためには、「良い人」と思われている方が、彼らにとっては大変都合が

良いのです。

そして、自分が「良い人」と思われたまま、自分の思い通りに人を動かすことができる、ということです。

そして、標的になった相手をじわじわと責めて、罪悪感やストレスを与え、コントロールしていくのが目的です。

一見、頭の回転が速く、勘が良い。女性に多い

相手を利用しよう、自分の都合悪くなったら、裏切る人の特徴

・「知らなかった。そうだったっけ?うっかりしていた」

これらのふりをして責任を逃れる。すごく物覚えもいいのに、都合のいいことだけ忘れる

・質問の答えをずらしてくる。

「こう言ったじゃん、前と言ってることと違う」と責められるのが嫌。

これってどうなんだろうね。というから、じゃぁAなの?Bなの?と聞いても、答えをはぐらかせる。

裏切る可能性がある。細かいこと、重要なことをあえて言わない。

嘘ではないけど、誤解を与えやすい

・相手を操作できないと急に怒り出す

隠れて操りたい。自由自在にコントロールしたい。怒って優位なポジションを取りたいだけ。

急に変なタイミングで起こる。

怒られている方は、悪口を言ったわけでも怒らせたわけでもないのに、急に怒られる。なんだかよくわからない。

・いつも被害者だという

失敗したり、立場が悪くなると同情をかったり、相手に罪悪感や同情を与える。「しょうがなかったんだよ。

そうせざるえなかったんだよ。」という。手のひらを返す。

そして、こちらが精神面で立て直して普通に戻ったら、しれっとそばにいる

「あの時さ、自分も立場上、難しくてさ」と被害者を装う

・自分が有意になるように情報を変える

自分がミスしても、大したことないと小さく見積もる

自分のミスは小さく見積り、他人のミスは大きく見積もる

本当に真の通った人は逆。人のミスを許せる寛容さがある

・こういう人にうっかり相談するとどうなるか?

悩み、人に言えないことやトラウマを聞いてを引き出して、相手の失敗や恥ずかしい体験、

人に知られたくないことを利用して、心を操作してくる。

「こんなこと他の人に知られたら、周りからどんなふうに見られるかわからないよ」と、

重大なあなたの悩みを握っているということを表してくる。

普通なら、自分の言いたくないことを明かしたら、それを乗り越えるために一緒に頑張ろうとか、

それを変えるためにどうしたらいいか一緒に考えるけど、こういう人は引き出すだけ引き出して、

弱みを握ってを利用しようとするいい人のふりしている人にいいように利用されないようにすることが大事。

巻き込まれている人やいいように利用されている人はどうしたらいいか、この対処の仕方が大事。

仕事上どうしても付き合わなければならない場合。

隠れて攻撃してくる人に対しての対処法

1 仕返し、撃退しようと思わない

気にくわない人がいると、徹底的に攻撃してきます。

ですので、敵に回さず、弱みを見せない、秘密を共有しない。距離をとる

2 関わらない

こういう人の特徴 これらの特徴が強い人に気づいたら近づかない

1.無垢、無知、混乱を装う

2.都合の悪いことがらを回避する

3.嘘をつく

4.急に怒る

5.被害者を装う

6.すべて都合よく解釈し、正当化する

7.相手に罪悪感と恥を感じさせる

この人たちのいく末は

意識的に人を振り回しているわけではなく、無意識に人を振り回していることがほとんどです。

大人になってもマトモな友達がおらず、プライベートや会社生活もあまりうまくいきません。

権力者の中にもカバートアグレッションの人はいますが、役職定年したら、権力がなくなり、

その人の周りに人がいなくなる、ということもあります。

周りの人たちは、その人の人柄ではなく、権力にメリットを感じてお付き合いしていただけです。

この本質が見抜かれてしまうと人は離れていきますから、年齢がいくごとに孤独になりがちな存在であるともいえます。

成果と新たな価値への取り組みは思いっきり遊ぶことでその後の時間管理、作業効率がアップしたこと、

勇気を持って取り組んできたこと、課題をしながら自分自身の嫌なところからも目を逸らさずに向き合ったこと 

やらなくてよかったことは、課題に対しての軌道修正ができずにもがいていて無駄な時間を過ごしたこと 

来週やりたいことは動画3本仕上げる、テックトック、リール、ショーツを毎日投稿

来週は平行で進んでいる作業が一つずつ完了させていきたい。ひとつ完成するとスピードが上がりそうです。

自分用のチェックシートを作って、目で見えるようにするなどして、作業の効率化と成果が見えるようにしたい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次