昨日、受講生さんと話しながら、私が気づいたことを話します。
日常、疑問を感じていますか?
どこに着眼しているか?何をどんなふうに見ているか?昨年の自分と今の自分も違う。
本当の自分って何?それは決まっていないし、変化していくもの。
人は成長して変化していくものだと言うことを受け入れる。それが自分自身を知ると言うこと。
一方で、本当の自分、生きる使命があると思っている。
内側に必ずあるはずだ、見つけなきゃいけない!と思って、私の使命って何?なんて考えたことないですか?
生きる目的とか、使命は決まっていて、やるべきこと、使命があると思ってしまう。決めつけてしまう。
すると行動や無意識の領域を制限指定しまう。
その結果、自分がこういうものだというものがわからないと行動しなくなる。
決めつけるとそれ以外のことをやらなくなる。そして、チャンスを逃す
成長したい自分、今、これがしたい、自分がどう変わっていくかを知ること。
そう思うと私の使命は?とか、何をするために生まれてきたの?はあまり必要ないかもしれないですね。
何がしたくて生まれてきたの?この世でどんなことしたいの?
自分はどういうことしたいかな?半年後、3年後どうなっているかなぁ?変わっていく自分を眺め続ける。
自分から目を離さない。
自分の行動を生活の中で見ていくことによって変わっていくし、やる気も出てくるし、人生も少しずつ変わってくる。
本当の自分や使命を探し続けていると失敗するとダメな自分でどんどん落ち込んだり、自分を責めたりする。
成長したい人は変化していくだけだから、どこを変えたらもっと良くなるかなぁとか、変わっていくことが楽しくなる。
チャンスも訪れる。つまり変化していく自分が本当の自分。
自分とは何者?も、変化し続けるものであって、こんなふうになっていきたいんだと話せることだと思います。
変化していくその先に、情熱を持って何に取り組めるか?日々、一生懸命、何かにとりくむ、
変わりたいと思って取り組む、どこを変えたらいいかなぁと考える、やり方次第、
工夫次第で日常はいくらでも楽しめる。
何をするか、どんなことをするかあまり関係ないのかもしれない。
夢が決まっていない、わからない。でなく、想像する力がない。
つまり、もっとこうしたらいいと言う発想が生まれない。と言うこと。
何かおかしいぞ?という疑問を持つべきところで持たなければいけない。
感情麻痺してませんか?疑問に感じなきゃならないところで不感症になってませんか?
コメント