薬それとも漢方薬

みなさんはお薬を頻繁に飲みますか?

私は極力とらないようにしています。過去、飲んだお薬の副作用が強くつらかったので極力飲みません。

20代後半に顔まわりに吹き出物が出たのです。同じ職場で働いていた友達にも、同じ頬に吹き出物が同じように

出ていた。なんでだろうね?食事も過ごし方もやっているスポーツも違うのに、どうしてだろうね?と話していた

のですが、ストレスが原因のホルモンバランスが崩れたことのようだと病院に行って知りました。

ステロイド系のお薬をもらい塗っていたのですが、一瞬は出るけどまた吹き出す。

だんだん薬は効かなくなる、すると、内服液のステロイド系のお薬をもらうようになる。さらに、気持ち悪さが

続き、吐き気をもよおす。本当に肌の荒れは嫌だった。

ここから徐々に治るようになってきて、肌をきれいに保つことの独学で趣味で研究をすることになった。

それ以降、極力薬は飲まないようにしようとして、飲むならよく考えてから飲むようにしたのです。

お薬にたどり着くまでに、いくつかの方法を考えたのです。

なぜ、そうしたかというと、過去、腎盂炎にかかった時に40度くらい熱が出た。ぐっと堪えたんだけど、

いつまで経っても熱が下がらない。膀胱の中に菌が溜まってどうしても抗生剤を飲まないと熱がひかない。

抗生剤を飲んで2日くらいでやっと熱が下がったのです。

漢方はお薬のように即効性はない。漢方はいつも食べる食そのものです。陳皮はみかんの皮を乾燥させたもの。

ゴキブリを乾燥させて粉々にしたもの。

東京の某漢方診療所に行った時に、すごくいい香りがしていました。

漢方の元々の考え方は、血を流していけば病気にはならない。

血が滞ると病気になりますよ。では、この血をきれいにしていきましょう。それが漢方。食で治していきましょう

ということなんです。血が滞り汚れることを瘀血といいます。

血液に栄養が届かないようになると血虚になります。必要なものが不足していると気になります。

血液中の栄養分が足りなくなる。

血が滞ると血行不良が起きる。

・顔色や唇が暗紫色

・目の淵にクマがある

・あざやしみができやすい

・月経トラブルが起きやすい

・舌が紫色をしていたり、舌裏静脈に緊張がある

これらに伴う不調は

・頭が重く感じる

・頭痛が起きやすい

・慢性的な肩こりに悩まされる

・クラクラと眩暈がする

・動悸がする

血が滞った場所に痛みが発生する。漢方を取り入れながら体を正常な機能に戻していく、健康な体に導いていくと

いうのが漢方の目的です。病気を即効性を持って治すということではない。正常な状態に戻すそして、健康な状態

に導いていく。

お薬で熱を下げよう、抗生物質も単発的に使うのだったらいいけど、基本的、根本的なところを治して

いかなければならないとなると、漢方の方がいいんじゃないかなぁと思います。

肩こりや冷えは、ある日突然なるものではない。疲れが取れずに蓄積された結果、症状が起きてくる。

他に根本的な原因があるかもしれない。様子見ながら治していくのが漢方の役割。

漢方の種類はたくさんある。

葛根湯は風邪の時に飲みますよね。漢方は副作用出るわけではないので安心です。

自分の体に相談しながらお薬を取り入れることもできます。

友達でもみかんの皮を残して乾かしている人もいますし、おばぁちゃんと一緒に過ごしてきた人はそんな知恵も

たくさん持っていますから、お邪魔してお茶飲みながら色々教わることもあります。

お薬で抑えるとその時は一瞬治った気になるんですけど根本的には治っていない。

例えば、熱を出す。それでも私が薬を飲まないのは、それで金を出そうとしている。病原菌と戦って体を強くして

くれているんだという認識をしていますので、簡単に薬を飲まない。根本的な治療にはならないとも思っているので。

ドラックストアーで買えるものですから、選んで飲んでます。

風邪も滅多にひかないですけど、引いた時には葛根湯、麦門麦湯くらいですね。

咳き込むことが続くと、肋骨が痛くなって、ひどいとヒビが入るので、それを避けたいから飲むくらいですね。

車酔いには黒糖。ビワ療法くらい、あと、松の葉をミキサーにかけてのむ。血液きれいにするし。

定期的に飲みたいけど、熱が出るので…自ら年に一度は熱を出していた時がありました。

特に春先、蓬がとれるとき。新芽を取ってきて煮出して飲むと熱が出る。

セイタカアワダチソウも乾燥させて煮出して飲みます。

熱を出そうと思っても体力ないとなかなか出ないんですよ。40度振り切ろうと思うと結構、頑張らなきゃならない。

なぜ、こんなことをするかというと、癌予防なんです。39度超えるとがん細胞が死滅する。

がん細胞と一緒に共存しているので、定期的にその細胞を殺してしまう。

あと、アトピーの人たちは間接にすごく痒みを感じるのと同じように、間接に化学物質が溜まりやすい。

自分も気をつけて出していこうと思いますね。

薬は副作用、漢方は好転反応として吹き出すことがありますね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次