・目を細める
・口角を上げる 笑顔みたいに見えます
・寄り添って飼い主さんに体をくっつける
・前足を伸ばして、頭を低くしながらお尻を上げる
・お腹を上にして寝転がる
・相手の口を舐める
・お腹を見せる
・全身力を抜いてよってくる
体いっぱい表現してくれます。
犬によって仕草も違います。地団駄を踏んだように喜んだり、尻尾が取れそうなくらいに振ってくれたり、飛びつく、
ぴょんぴょんとぶ、走り回る、ギャンギャン吠える、体をよじ登ってくる、
本当に楽しそうです。
とにかく一緒に過ごす時間が幸せ。家族みんなでいる時間が幸せ。
一緒に車に乗ってどこかに出かけるとか、ボールを蹴って遊ぶとか、本当にさまざまです。
逆に元気がない、寂しい、悲しい時には
・食欲が落ちる
・あからさまに元気がない
・ずっと寝ている
・無気力
・呼んでもこない
・知らん顔
・無視
よほどのことがないとここまではしないですね。
特に長時間留守にするとか。ちゃんと出かけてくるからね、と声をかけないと、すごく怒っている時あります。
言葉なんてわからないけど、ちゃんと夕方には戻るからねとか声をかけないと、粗相したり、ゴミ箱荒らしたり、
部屋の中をぐちゃぐちゃにしたり。精一杯、怒ってるんだぞって表現しているんでしょうね。
ちゃんと感情がありますし、愛情表現も、悲しいも伝えてきてくれています。
わたしたちから見たら、こんな感じですけど、犬からしたらどんなことが幸せなのでしょうか?
・信頼できる飼い主がいること
この人たちがいたら大丈夫と落ち着いて過ごすことができる。この子たちは自分でご飯調達できないですからね。
そして、散歩にも連れて行ってもらって、糞尿の始末もしてもらって、快適に眠れる場所があれば幸せだと思います。
あと、体調の悪さにもすぐに気づいてくれることだと思います
・家族仲良く暮らせること
・本能が満たされること
元々、犬は人間と一緒に狩に出たり、鳥の猟犬だっったり、一緒に働いていた動物。すごく必要とされたい、
飼い主さんを喜ばせたい気持ちはいっぱいだと思います。
私たちにとっての幸せも大事だけど、犬にとっての幸せを守ってあげることも大事ですね。
家族だけど犬であることもちゃんと理解していたいと思います
犬に対する正しい知識や情報を得ることです。
コメント